公開日: |更新日:
家庭・職場それぞれで借金がバレやすい、気をつけたいシチュエーションをご紹介します。
また、家族や職場に知られる前に借金を返済したいなら、債務整理を検討することをおすすめします。
債権者からの督促状や払い込み用紙の入った封筒を家族が勝手に開封してしまい、そこから発覚してしまうケースが多いようです。
業者によって対応は違いますが、通知をメールなどに統一し郵便物を届かないようにする方法が選べる会社もあります。
事前にチェックしておくと良いでしょう。
携帯に何度も督促の電話があったり、自宅にかかってきたりすることで、家族にバレるケースもあります。
督促の電話はまず本人の携帯電話にかかってきますが、それに反応がなく返済もされないと、自宅や実家、あるいは勤務先に連絡が行きます。そうなると隠しようがありません。
返済が間に合わない場合は黙ってやり過ごそうとせず、自分から業者に事前に電話し、支払い予定日の調整を相談することが大切です。
消費者金融のキャッシングカードを所持しているのが見つかり、借金がバレるケースもよくあります。
業者によってはカード発行なし(カードレス)で利用することもできますので、よく確認してみてください。
ATMで借入れや返済を行った際に明細書が発行されますが、この明細書を家族に見られ、気づかれるケースも多いようです。
ATMで明細書が発行されたら、家に着く前に細かくして処分するようにしましょう。
キャッシングやカードローンの審査時には、契約者が務める会社に在籍確認(会社に電話をかけ、契約者が確実に働いていることを確認すること)があります。
もちろん金融業者や銀行側はバレないよう注意を払い、個人名や銀行名で電話をかける上、簡単な回答だけで終了するので怪しまれる可能性は低いのですが、「普段電話がかかってこない人にかかってきた」「他の社員が誤ってリダイヤルしてしまった」などの理由で、職場にこういう会社の利用がバレてしまうことがあります。
勤務先での取り立ては「正当な理由がない限り」貸金業法によって禁止されています。
しかし債務者側が何度となく電話を無視したり返済を滞納していると、貸金業者が「取り立てる正当な理由」があるとして取り立てに来ることも。
再三にわたる督促の電話・書類を無視して滞納し続けていると、最終的には相手側に裁判を起こされます。それにも応じず出廷拒否した場合には、財産や給料が差し押さえられてしまいます。
差し押さえの対象が給与以外の財産なら問題ありませんが、給与が対象の場合は職場に差し押さえの通知がいくため、確実に知らてしまいます。
家族や職場に内緒で借りたお金。バレる前に返したいのはやまやまですよね。
ただし郵便物やカード、領収書からうっかりバレてしまうことは多々あります。
また、もはや返せない額の借金がある場合、返済が滞ると督促が来たり裁判を起こされたりするため、さらにバレる確率が上昇。
バレないためには所持品の管理を徹底し、督促される前に返済し続ける必要があります。
「任意整理」をはじめとする債務整理を弁護士または司法書士に依頼すれば、債権者側からの返済の催促を止めることができます。
また、作りすぎてしまった借金の整理方法が相談できたり、身の振り方のアドバイスがもらえたりと、周囲に知られる可能性をさらに下げることも可能です。
債務整理自体は弁護士・司法書士どちらでも依頼できますが、司法書士には取り扱える金額や与えられる代理人権に制限があります。
借金の金額が大きい場合や、滞納期間が長く訴訟を起こされている可能性が高い場合は、そのような制限のない弁護士に相談するのがおすすめです。