公開日: |更新日:
駅からのアクセスもよく、依頼者にとってよりよい解決を探る北参道法律事務所。対応の特徴や依頼に必要な弁護士費用をまとめました。
初回無料
2万円(税込)
1社につき2万円(税込)。減額報酬は発生しません。
過払い金の返還を受けた場合の報酬金は訴訟前・利益の10%、訴訟提起後・利益の15%
任意整理 | <着手金> 1社につき2万円(税込) |
---|---|
<成功報酬> 1社につき2万円(税込) |
|
個人再生 | <着手金> 25万円 |
<成功報酬> 25万円 |
|
自己破産 | <着手金> 20万円 |
<成功報酬> 20万円 |
北参道法律事務所は、北参道駅や千駄ヶ谷駅からなどのアクセスがよく 事務所周辺の環境に恵まれています。
ほとんどの方は「法律事務所に相談に行く」となると、緊張したり不安な気持ちになったりするものです。雑踏から離れた落ち着いた場所に法律事務所があるだけでも少し安心するでしょう。
もちろん安心できるのは周辺環境だけではありません。事務所内についてもプライバシーに配慮した環境づくりを心がけています。このように北参道法律事務所は、心を落ち着けて気軽に相談できる場所を目指しているのです。
北参道法律事務所では、初回の相談から解決方法を提示することを心がけています。最初の相談から事務所へ訪問する必要がありますが、そのぶん相談が終わった後の安心感は大きいでしょう。
また相談の際には良いことも悪いことも隠さず伝えてくれます。これは「話と実際の展開が違う」や「回答がはっきりせず不安になった」などを防ぐためです。そのため、相談結果や解決方法について大きなズレは生じません。
揉め事に対して一番不安な気持ちを持っているのは依頼者です。初回相談時に相談内容の分析と解決方法の提示に努め、解決方法を提示すると同時に、良いことも悪いことも包み隠さず伝えています。
依頼者に寄り添い、二人三脚で問題解決に向かうためです。
北参道法律事務所の任意整理に関する事例は、Web上にはありませんでした。
北参道法律事務所の口コミは、Web上にはありませんでした。
北参道法律事務所から督促状が届いたということは、何らかの債権者が同事務所に債権回収を依頼したということになります。任意整理の滞納がある場合には、その債権者からの依頼の可能性が高いでしょう。
法律事務所には債権を強制的に回収する権限がありませんが、督促状が届いている時点で、債権者は裁判所へ財産差し押さえの申し立てを検討している可能性があります。そのまま事態を放置すれば、近いうちに裁判所から差し押さえの通知が入ることになるでしょう。
督促を放置して何もせずにいると、再度督促が届くことになります。時間が経てば経つほど債務の返済が困難になっていくため、まずは最初の督促が届いた時点で、弁護士等の専門家に相談することが大切です。
相談を受けた専門家は、債権者に再和解の提案をします。再和解とは、任意整理の内容・返済計画の内容などを改めて債権者に再設定してもらう手続きを言います。
返済計画を再設定しても返済の見通しが立たない場合については、任意整理の対象とはなっていない債務も含め、全体的に任意整理の内容を再設定する追加介入という手続きが検討されることもあります。
再和解や追加介入では問題が解決しない場合、債務書は裁判所への申し立てによって個人再生や自己破産をすることができます。個人再生をすれば、借金の多くを返済しなくても良い状態となります。また自己破産をすれば、借金のすべてを返済しなくても良いとされます。
北参道法律事務所に任意整理を依頼した際の流れや事務所の特徴、任意整理の督促が届いた場合の対処法などについてご紹介しました。
借金の返済にお困りの方は、自分の収入では解決法が見つからず、日々悶々としているかもしれません。しかしながら借金返済の問題は、時間が経てば経つほど解決が難しくなるものです。返済が困難になると予想された場合には、早めに弁護士等の専門家へ相談するようおすすめします。
事務所名 | 北参道法律事務所 |
代表 | 柏谷 周希 弁護士 |
所属 | 東京弁護士会 |
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-10-5 IBビル304号室 |
アクセス | 東京メトロ副都心線「北参道駅」2より徒歩6分 |
電話番号 | 03-6440-0065 |