公開日: |更新日:

東京駅前法律事務所の費用・口コミを調査

引用元:東京駅前法律事務所公式HP
http://tokyo-ekimae-law-office.com/

債務整理や相続放棄・時効援用に対応する「東京駅前法律事務所」。
任意整理をお願いする際の費用目安などの情報を調べてまとめました。

東京駅前法律事務所の
任意整理にかかる金額

任意整理 <着手金>
1社につき2万2000円(税込)
<成功報酬>
下記1~3の合計
  1. 着手金と同額
  2. 債務が減額された場合は、その額の10%
  3. 過払金が返還された場合は、返還額の21%
個人再生 <着手金>
着手金33万~55万円(税込)
<成功報酬>
33万円
自己破産 <着手金>
着手金33万~55万円(税込)
<成功報酬>
なし
参照元:東京駅前法律事務所公式HP http://tokyo-ekimae-law-office.com/expense.html

依頼までの流れ

電話

  1. 電話で連絡し、相談内容の確認と面談の日程を調整
  2. 面談相談
  3. 委任契約

メール

  1. 公式サイトの問合せフォームへ入力、相談内容の確認と面談の日程を調整
  2. 面談相談
  3. 委任契約

東京駅前法律事務所の
対応の特徴

的確かつスピーディーに
解決できる法律事務所

東京駅前法律事務所では、法律トラブルを抱えている方のお悩みを、ハイクオリティで、的確かつスピーディーに問題解決を行なっています。東京駅前法律事務所は、約11年間の下積み経験を経て開業した法律事務所です。十分な経験を積んだことで、高いスキルと問題解決能力を習得。依頼者の皆様に真摯に向き合い、寄り添います。そして、一人ひとりのお悩みに適した解決方法を提示し、依頼者様が1日でも早く悩みから解放できるように努めています。高いスキルで、スピーディーに問題解決をしてくれるのが、東京駅前法律事務所の最大の強みです。

企業から個人まで
幅広く対応

大手法律事務所出身の弁護士としては珍しく、企業の問題や個人のお悩みまで幅広く対応しています。様々な分野で数多くの経験を有し、取り扱い業務も豊富です。大手事務所で積み重ねた、スキルと経験に基づき、依頼者様に対して一流大手の法律事務所と同程度のサービスを提供しています。

駅から近い事務所なので
アクセス良好

東京駅前法律事務所は、東京駅から徒歩5分、さらに最寄り駅の京橋駅からは歩いて2分の距離にあり、アクセスが大変良いです。京橋駅から東京駅前法律事務所まで行くのにも分かりやすい道順です。大通りを通って行くので道に迷いにくく、また事務所は一本奥の通りにあるため、弁護士事務所に行くということも知られにくいです。

初回相談料が
無料

東京駅前法律事務所の相談料は、初回の相談料が1時間無料なのがとても魅力的です。相談料は、30分まで無料で、その後は30分ごとに金額が数千円と設定する事務所が多いです。しかし、東京駅前法律事務所は、初回の相談料が1時間無料。相談する前に、事前にあらかじめ聞きたいことや質問したいことをまとめておくと、時間を有効活用することができます。

東京駅前法律事務所の
任意整理の事例

西武鉄道株主損害賠償請求事件

東京証券取引所に上場されていた西武鉄道株式会社(以下「西武鉄道」)の株式を取引所市場において取得した株主ら(機関投資家、個人投資家)が、西武鉄道による有価証券報告書及び半期報告書の虚偽記載により損害を被ったと主張して、西武鉄道株式会社、株式会社プリンスホテル、西武鉄道株式会社等の代表取締役であったX氏に対し、不法行為等に基づく損害賠償を求めた事案。判決が出る度に、テレビや新聞の紙面などを賑わせ、社会の耳目を集めた著名な事件です。
玉城弁護士は、X氏の弁護団の主任として活動を続け、株主らの請求額が合計約420億円(遅延損害金を除く)であったのに対し、判決による認容額をその約半分に止めました。

参照元:東京駅前法律事務所公式HP http://tokyo-ekimae-law-office.com/precedent.html

任意整理以外では、「西武鉄道株主損害賠償請求事件」「特許権侵害差止請求反訴事件」「補償金請求事件(職務発明対価請求事件)」などの事例が公開されています。

東京駅前法律事務所の
任意整理の口コミ

ずば抜けた説明力

難しい法律用語を私みたいな年寄りにわかるように丁寧に説明なさるし、こちらの伝え方が要領得なくても理解してくださるのが何しろはやいので助かってます。過去何人も弁護士さんとの付き合いはあるがずば抜けてるとわたしは思う。

引用元:Google Maps(https://www.google.com/search?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85%E5%89%8D%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80&oq=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85%E5%89%8D%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80&aqs=chrome.0.69i59j0j69i61l3.2367j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188be2d25c857b:0xf536443e6510a873,1,,,)

東京駅前法律事務所から督促状が届いた場合

督促が来た理由

東京駅前法律事務所から督促状が届いた理由は、多くの場合、借金の滞納にあるでしょう。もし任意整理の返済期日が過ぎていれば、その債権者が東京駅前法律事務所に債権回収の代行を依頼したと考えるのが妥当です。
法律事務所は債権を強制回収する権限を持ちませんが、督促状が届いた段階で、債権者は裁判所へ債務者の財産差し押さえの申し立ての準備を進めている可能性があります。あるいは、すでに申し立てを完了しているかもしれません。弁護士から督促状が届いた時点で、事態は緊迫していると解釈しましょう。

督促への対処方法

借金滞納の問題は、時間がたてばたつほど傷が深くなっていきます。督促状が届いたならば、すぐにでも弁護士等の専門家へ相談しましょう。
もし任意整理の借金滞納が理由で届いた督促ならば、弁護士は再和解という手段を検討します。債権者と交渉し、任意整理の内容や返済計画の見直しに同意してもらう方法です。
再和解が難しい場合には、追加介入という手段も検討されます。任意整理の対象外となっていた他の借金も追加し、新たな任意整理として全体像を作りなおす方法です。
再和解や追加介入のどちらでも返済が難しい場合には、債務者は個人再生(借金を大幅に減額してもらう法的措置)や自己破産(借金をすべて無しにしてもらう法的措置)を裁判所へ申し立てることができます。なお、申し立てが認められるか否かは、裁判所の判断次第となります。

東京駅前法律事務所のまとめ

東京駅前法律事務所に任意整理を依頼した際の流れや事務所の特徴、任意整理の督促が届いた場合の対処法などについてご紹介しました。
収入減などの理由により借金の返済が困難になったとしても、任意整理という手段をとることで、引き続き返済を続けられる可能性があります。任意整理後に返済が困難になったとしても、再和解や追加介入などの方法で事態を打開できる可能性があります。最終的には、自己破産をして借金から解放される方法もあります。
いずれも弁護士等の専門家のもとで行うのが一般的なので、借金の返済が困難になった場合には、速やかに専門家へ相談するようにしましょう。

東京駅前法律事務所の
事務所情報

事務所名 東京駅前法律事務所
代表 玉城光博
所属 東京弁護士会
所在地 東京都中央区京橋1-3-2 モリイチビル(受付4F)
アクセス 地下鉄銀座線京橋駅 明治屋出口7番から 徒歩2分
電話番号 03-6225-2308
東京都内で任意整理をするなら 相談しやすい弁護士事務所6選