公開日: |更新日:

弁護士法人アドバンスの費用・口コミを調査

引用元:公式HP
https://protectstance.com/

電話やメールの他、チャット形式の「借金お悩み相談ナビ」でも無料相談できる弁護士法人アドバンス。
任意整理に関連する情報をまとめました。

弁護士法人アドバンスの
任意整理にかかる金額

任意整理 <着手金>1社550,000円(税込)
<成功報酬>減額・免除金額の10%
<その他>条件によって異なるため、要問合せ
個人再生 <着手金>440,000円(税込)~
住宅資金特別条項を利用する場合は別途11万円が掛かります。
<成功報酬>公式HPに記載なし
<その他>条件によって異なるため、要問合せ
自己破産 <着手金>440,000円(税込)
<成功報酬>公式HPに記載なし
<その他>条件によって異なるため、要問合せ

依頼までの流れ

  1. 電話で連絡し、相談内容の確認と面談の日程を調整
  2. 面談相談
  3. 委任契約

弁護士法人アドバンスの
対応の特徴

相談方法は電話・メール・
チャットと多彩に用意

借金問題は放置し長期化すると複雑化する可能性があるため、早めに専門家に相談することが重要です。
弁護士法人アドバンスの電話相談は9:00~19:00、土日祝日も19:00まで受け付けています。メールでの問い合わせには24時間いつでも対応。
また、公式ホームページ上の「借金お悩み相談ナビ」なら、チャット形式で悩み相談もでき、ライフスタイルに合わせた相談方法を選択できます。
相談はいずれも無料です。

弁護士費用は明確に説明。
分割払いも可能

弁護士法人アドバンスでは説明のない不当な請求や旧報酬規定を法外に超える請求がないよう、相談時に報酬規定を明確に説明し、相談者が納得して依頼できる体制づくりを心がけています。
一般的な費用請求額は公式HPホームページでも確認可能。
また、弁護士費用の分割払いは2万円から可能です。

弁護士法人アドバンスの
任意整理の事例

任意整理を行って
無理なく返済できるように

過去に引越し代や生活費を支払うために手を出したサラ金からの借入金。利息が高く、なかなか返し終わりませんでした。
任意整理を行うことによりその後の利息がなくなり、毎月の返済額も減額されたため、全額を返し終えることができました。

参照元:弁護士法人アドバンス公式HP(http://advance-lpc.jp/service/niniseiri)

弁護士法人アドバンスの
任意整理の口コミ

月々の支払いが減って
ホッとしています

とりあえず電話相談したところ親切に教えてくれたので依頼を決めました。消費者金融5社450万円を任意整理して180万円まで減額、月々の支払いも少なくなってホッとしています。

引用元:債務整理の森(https://xn--x0qu8arpm90d4uqbt4a.xyz/908/#i-5)
相談しやすく
わかりやすかったです

ホームページには、「借金お悩み相談ナビ」という手軽にチャットで相談するページがあり、相談しやすかったのが良かったです。弁護士の先生は(中略)実績がある方でわかりやすく説明してくれて助かりました。

引用元:債務整理デメリット(http://xn--9ckhe2hxb1006avedy62cfo1a.jp/a_law_office/advance.html)
とても頼もしかったです

電話窓口のスタッフが親身で安心できました。弁護士の先生はすごく詳しい方で、この人が味方になってくれるの!?と頼もしかったです。ありがとうございました!

引用元:Google map(https://www.google.com/search?q=%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9&oq=%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9&aqs=chrome..69i57j0l4j69i61l3.753j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188c7b1714a8ab:0x66e3d15b27b47471,1,,,)

弁護士法人アドバンスから督促状が届いた場合

督促が来た理由

例えば借金や各種ローンの遅延・未払いなどが原因で督促状が届く場合があります。これは、債権者が弁護士法人アドバンスに対して債権回収の依頼を行ったという可能性が考えられます。督促状を手にしたにも関わらず、それを放置してしまうと、次は法的手続きに進むこともあるかもしれません。そうなると、大切な財産の差し押さえが行われる可能性もあります。
債権者が弁護士に債権回収を依頼すると、債務者は「返済しなければ」という気持ちになりやすい、また万が一法的な手続きに進む場合にもそのまま依頼ができるといったメリットがあります。いずれにしても、督促状が届いた場合には、なんらかの対応をする必要があるといえます。

督促への対処方法

では、督促状が届いた場合にはどのように対処すれば良いのでしょうか。
まず行うべきなのは、その督促状に心当たりがあるかどうかという点を確認することです。もしも複数の債権者への支払いが滞っている状態であれば、どこに対する分の督促なのかは督促状の内容を見ればわかります。その上で、もし分割払いなどでも支払いが難しい場合には、弁護士や司法書士に債務整理などについて相談して、今後の対応について相談しましょう。
弁護士や司法書士に相談することによって、どのような状況なのかを十分に確認した上で、その相談者に合った解決方法(任意整理など)を提案してくれるはずです。このように、専門家と一緒にこれからどう対応して行くかを決めるようにしましょう。

弁護士法人アドバンスのまとめ

電話・メール・チャットといったように、さまざまな方法を用いた相談に対応している弁護士法人アドバンス。「わかりにくさ」を排除することにより、質が高くわかりやすい法律サービスの提供を目指している点が特徴といえるでしょう。
また、アドバンスには弁護士だけではなく公認会計士や税理士、弁理士、社労士、司法書士、行政書士といった、いわゆる「法律のプロ」が揃っている点も強みのひとつ。それぞれが連携しながらさまざまな問題解決に取り組んでいます。

弁護士法人アドバンスの
事務所情報

事務所名 弁護士法人アドバンス
代表 五十部 紀英
所属 第一東京弁護士会
所在地 【東京事務所】東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館10F
アクセス 【東京事務所】JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」京橋口より徒歩約1分、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D8出口より徒歩約1分
電話番号 0120-915-464
東京都内で任意整理をするなら 相談しやすい弁護士事務所6選